コミュニティ

今村かおり|リズム×ヨガ講師|StarBright代表|吹田日和パートナー

吹田日和パートナー今村かおり
ホリ

〜ヨガ・トレーニング・リズム・あそびでご家族みんなの心と身体を元気に〜

プロフィール紹介

名前

今村かおり

経歴

吹田をはじめとする保育園や療育施設での課内・課外レッスンを10ヵ所以上開校。幼児〜小学生(ママパパ)公民館クラス・古民家や屋外・某有名アウトドアブランドとのコラボイベントなどキッズ・ファミリーイベントも多数開催中!

子ども達をはじめ、ご家族みんなで楽しんで身体作りが出来る様な活動をしています!

【資格その他】
元保育士(14年)/幼稚園教諭二種/ヨガ・ベビーヨガ・キッズヨガ・リズムヨガインストラクター(5年)/マインドフルネススペシャリスト/STAR認定スポーツリズムトレーニングDF/他。StarBright代表。吹田生まれ吹田育ち。

活動のきっかけ

息子2人を出産後に仕事復帰をするも、ワークライフバランスが崩れ、うつ病に。ヨガの考えやアーサナ(ポーズ)に救われ、今では仕事もプライベートもアクティブママと言われるほどに!

また、コロナ禍からのデジタル化の加速による運動能力や活力・精神力の低下は社会的問題だと感じ、保育園をはじめ様々な場所で運動あそびやヨガ・リズムトレーニング・身体の使い方やメンタルケアなどを、1歳〜60歳代の方にまで幅広く伝えています!

好きなものや趣味

K-POP、洋楽、ダンス、スポーツ、アウトドア(キャンプやスノーボード)、車など多趣味です!!!

プログラム

親子でリズムヨガ

1歳〜3歳の親子向け。
季節に合わせた絵本やリズムの中で楽しく身体を動かしながら、社会性も育みます。

こだわりポイント

ただ楽しいだけじゃなく、一人ひとりの成長ポイントや小さな出来た!を発見し、親子時間をもっと充実させます。

運動能力はもちろん、親子で自己肯定感UP!保育園の先生からも大好評のレッスンです♡

料金

一組¥1,800(大人1名、子ども1名)
(追加人数はお一人につき¥1,500)

リフレッシュヨガ

女性向けのリズムを取り入れたヨガ。本来の身体の使い方やセルフケアで疲れにくく・使える身体へ整えます。

こだわりポイント

呼吸を整えて体幹を安定させ、足の使い方から細かい部分へのアプローチを行い、日常生活の使い方や意識するポイントもお伝えします。

お一人も、お子さま連れもOK!少人数で丁寧にお伝えします。

料金

¥2,000

⚫︎マットレンタル有 ¥300

レッスンスケジュールはInstagramまたは吹田日和コミュニティイベント一覧よりご確認ください。

吹田日和パートナーとしての想い

私が生まれ育ってきた吹田に関わる方々を、元気で健康にしたい。吹田の魅力を、コミュニティを通して伝えていきたいです。

参加者さまお一人おひとりが、自分らしくキラキラと輝ける場所となるように、『StarBright』という考えのもと活動しています。

Q & A

  • 運動ができる服装、水分、タオル、ヨガマット(レンタル¥300、事前にお知らせください)
  • 初心者OK(簡単なポーズとリズムで楽しく整えます)
  • リフレッシュヨガお子様連れOK

    (保育はありませんが皆で見守りましょう♡)

参加者の感想

親子でリズムヨガ

時間内にギッシリ内容が詰められていて、次々とレッスンが展開していくので、子どもも私も楽しかったです!

かおり先生の子ども達への声かけや接し方に毎回感心します!すごく小さな出来た・成長ポイントにも気付いてくださり、いつも嬉しくなります。

毎回、参加できて良かったなぁって思いながら帰ってます。今日も〇〇が楽しかったねーって言っていたので参加できて感謝です。

リフレッシュヨガ

難しい動きはしなくても、身体に意識を集中するので頭も身体もスッキリしました!体幹…大事ですよね。呼吸トレーニング、家でもやります!

リズムに合わせるのが、出来ても出来なくてもなんか楽しいし有酸素運動にもなるので、ダイエットできるかな?期待してます(笑)

足のトレーニング1つとっても、これが何につながるのか?何の為にやってるのか?の説明をしてくださるので、なるほどなーと思いながら参加しています。身体のどこを意識してポーズをとれば良いのか、日常生活につながるのか?細かい所まで教えてもらえるのが毎回勉強になります。

申し込み/連絡先

普段のレッスンの様子はこちら

Instagram:@starbright_yoga_club

お問い合わせ公式LINE:https://lin.ee/QMEdzL0

メッセージ

私も日々勉強中!一緒に楽しみながら、一生遊べる疲れにくい身体づくりを始めませんか?

心も身体も元気になって、吹田をもっともっと!みんなで盛り上げていきましょう!

Q
記事URLをコピーしました