地域情報 PR

太陽の塔内部が公開|再生を果たした<生命の樹>からは何を感じるのか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

1970年に開催された日本初の万国博覧会で、太陽の塔は「人類の進歩と調和」を表現するテーマ館として建てられました。

当時は内部にダイナミックな展示空間があり、見学することできていました。

その後、内部は半世紀に渡って扉を閉ざしていましたが、2018年に再生を果たし、常設の展示施設に生まれ変わったのです。

太陽の塔を生み出した岡本太郎は、何を思い、何を表したかったのか…

“太陽の塔”内部の写真撮影が解禁

太陽の塔

太陽の塔は高さ70m、基底部の直径20m、腕の長さ25m。

その胎内には、約41メートルの「生命の樹」があります。

観覧ルートは、階段とスロープを歩いたのち、5基のエスカレーターを乗り継いでいきます。

そして、2018年12月20日以降、その一部が写真撮影が可能となりました。

【撮影可能場所】
万博記念公園 太陽の塔 内部1階
(地底の太陽ゾーン及び生命の樹の1階展示フロア)

入り口では、太陽の塔のプレートがお出迎え。

予約した際に受け取ったQRコードを見せ、館内へ。

入って右手にまず見えるのが、こちらのデザイン画です。

5枚ほど展示されていて、太陽の塔ファンにはたまりません。

そこを進むと、様々なゾーンが。

それでは、内部の空間をお楽しみください。

<地底の太陽>ゾーン

<生命の樹>ゾーン

 

こちらは基底部は、地底の炎が表現されています。

樹の幹にはたくさんのアメーバーなどの原生生物が。

1階から見える高さ約41メートルの「生命の樹」は、圧巻の迫力。

ここから階段を登っていくのですが、撮影は禁止となります。

 

天空に伸びる1本の樹体には、単細胞生物からクロマニョン人に至るまでの約33種ものいきものたちがいます。

これは約40億年の生命の進化の過程をあらわしていて、まさに“いのち”の歴史です。

太陽の塔内部パンフレット

こちらは模型ですが、塔内全体の様子です。

ツアー見学の感想

作家岡本太郎が、なにを表しているのかは、残念ながらわかりません。

しかし、その空間は神秘的で圧巻でした。

個人的には、太陽の党の腕の空洞を観れたのは貴重な体験でした。

大阪万博当時はこの空洞内も歩けていたそうです。

 

太陽の塔が何を表しているのか、その解釈は自由です。

あなたも岡本太郎の世界観を体感してみてはいかがでしょうか?

太陽の塔の内部見学のQ&A

公開期間はいつまで?

2018年3月19日(月)から内部が公開されましたが、現在のところいつまで公開されるか正式な発表はありません。

料金はいくらかかる?

まず、万博記念公園の入園料がこちら。

  • 大人250円
  • 小中学生70円

そして、太陽の塔内部見学の入館料はこちら。

<個人料金>

  • 大人700円
  • 小中学生300円

 

<その他団体料金(20人以上)>

一般団体20人以上199人以下

  • 大人560円
  • 小中学生250円

一般団体200人以上

  • 大人490円
  • 小中学生210円

学校団体20人以上

  • 高校生300円
  • 小中学生180円

 

個人の場合、入園料と入館料を合わせると、

  • 大人950円
  • 小中学生370円

となります。

予約方法

まずは公式サイトの予約フォームから新規登録を行います。

登録ができたら、予約カレンダーから空いている日程を選びます。

土日は混んでいますが、平日なら比較的空いています。

 日程を選んだら、次に入館時間帯、希望人数を選びます。

予約方法はたったこれだけのステップです。

当日発券は行っていないので、必ず事前予約していくようにしてください。